SSブログ

洗濯タグについて マフラーにも洗濯タグを必ずつけるようになるのか? [07 販売・小売]

洗濯タグについて マフラーにも洗濯タグを必ずつけるようになるのか?

 繊維製品には、洗濯方法を示すタグがついていますが、これは、家庭用品品質表示法に基づいています。

洗濯表示に限らず、以下の4つが表示されます。①繊維の組成(いわゆる混用率、どんな素材が何%か)、②家庭洗濯等取扱い方法(いわゆる洗濯タグ)、③はっ水性、④表示者名及び連絡先 

この4つで、①④は、必ずつけることになっています。②③は、繊維製品の種類ごとに決められています。②は大半の繊維製品につけなくてはいけませんが、つける必要のない繊維製品もあります。例えば、上衣、ズボン、スカートなどにはつける必要がありますが、ハンカチ、マフラー、靴下などにはつける必要はありません。ただ、習慣として、後者にも、消費者に洗濯方法を指示するために、タグやシールなので、つけている場合があります。(③はレインコートなど一部のものだけにつける必要あり)

なお、マフラー、帽子について、消費者のトラブルが多く、これらにも洗濯タグを付ける様に改正される見込みです。ただ、使っている方の中には、切っちゃう人、いるんですよねぇ。

参考HP(新聞記事):http://www.asahi.com/articles/ASJC84T0NJC8UTFL00C.html



 また、繊維製品ごとに①②③④のどれをつける必要があるかの一覧表は下記(消費者庁のHP

 http://www.caa.go.jp/hinpyo/guide/fiber_top.html

 

さらに、洗濯タグのつけ方も詳しく決められています

 以下、家庭用品品質表示法 洗濯表示 記号表示 より抜粋

(1)記号の適用

・ 記号は、直接製品に記載するか、又はラベル(縫い付けラベルなど)に記載する。

・ ラベルは、少なくともラベルを付ける繊維製品と同程度の家庭洗濯処理及び商業クリーニング処理に耐え得る適切な素材で作成する。

・ ラベル並びにラベルに印字した記号及び付記用語は、容易に読み取れる大きさとし、製品の耐用期間中は判読可能でなければならない。

・ ラベルは、消費者が簡単に分かる箇所に見やすく、縫い目などに隠れず、かつ、しっかりと容易に取れない方法で繊維製品に取り付けなければならない。









この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。